夜職から昼職へ転職する際の期間はどのぐらい?

夜職から昼職へ転職する場合、どのくらいの期間がかかるのでしょうか。夜職から昼職への転職は、時間がかかると思っている人も多いでしょう。たしかに、夜職から昼職への転職には決して低くはないハードルがありますが、ポイントを押さえれば比較的スムーズに転職することも可能です。

今回は、夜職から昼職へ転職する際の一般的な期間とともに、スムーズに転職するためのポイントを紹介します。

夜職から昼職へ転職する際に長い期間がかかる理由

夜職から昼職へ転職する際に長い期間がかかる理由

夜職から昼職への転職に時間がかかる場合、理由としてはさまざまなことが考えられます。まずは、その理由について代表的なものを確認しておきましょう。

昼職に関する知識がない

夜職と昼職では、仕事内容や働き方などが全面的に異なっています。そのため、夜職で働いた経験しかなく、そもそも昼職に対して具体的なイメージができないという人も多いです。夜職では一般的なことも、昼職では非常識とされるケースも少なくありません。

また、昼職の転職では履歴書の提出も必要です。夜職では履歴書が必要ないケースもあるので、履歴書の書き方すら分からないという人もいるでしょう。履歴書が正しく書けていないと、昼職では面接に進むことすら難しいです。よって、昼職に関する正しい知識をもたないまま転職しようとすると、なかなかうまくいかないでしょう。

企業側が夜職に対して偏見をもっている

企業の中には、夜職の経験者に対して偏見をもっているところも少なからずあります。特に保守的な企業は、夜職に対して差別的な見方をしているところがまだまだ多いです。たとえ、適性があっても夜職で働いていたというだけで不採用になってしまうケースもあります。とはいえ、求人情報を見るだけでは、その企業が夜職の経験者に対してどのようなイメージを抱いているかは分かりません。

偏見のある企業を避けて応募するというのが難しいので、たくさんの企業に応募しなければならず時間がかかります。

転職時の年齢が高い

年齢が高くなってきたため、夜職から昼職への転職を意識する人もいるでしょう。

しかし、転職時の年齢が高いと、昼職においても採用されにくくなります。20代のうちなら採用される確率は高いですが、30歳を過ぎるとその傾向は強くなります。特に未経験の職種に応募するなら、年齢が高いと採用される可能性はかなり低くなってしまいます。

ブランクが長い

仕事のブランクが長い場合も、転職先が決まるまで時間がかかる可能性が高いです。たとえば、夜職の仕事を辞め、少し休んでから転職先を探そうと思う人もいますよね。もちろん、一生懸命に働いてきたなら少し休むのは問題ありません。

しかしながら、3カ月以上のブランクが空くと、企業から不審に思われやすくなります。ブランクが空けば空くほど、仕事に対するやる気がないと思われてしまうでしょう。夜職から昼職への転職は簡単ではないので、貯金があるうちにしっかり次の転職先を見つけたほうが安心です。

夜職から昼職へ転職する際の流れやかかる期間は?

夜職から昼職へ転職する際の流れやかかる期間は?

夜職から昼職への転職を目指す場合、どのような流れで転職活動を進めればいいのでしょうか。

また、夜職から昼職への転職にかかる期間についても気になるところです。ここでは、夜職から昼職へ転職する際の流れとともに、実際にかかる期間について紹介します。

転職活動の流れ

転職活動を始める前に、まずはスケジュールや仕事に対する希望を自分なりにまとめてみましょう。いつ頃までに次の職場で働きたいか考え、時期についておおよその目安を立てます。期間にこだわらないのであれば、時間をかけて納得のいく昼職の転職先を見つけることも可能です。

反対に、夜職をなるべく早く辞めたいなら、短い期間で集中して転職活動をおこなわなければなりません。

また、昼職には、さまざまな業界や職種があります。そのため、自分がどのような働き方をしたいかイメージしつつ、それに合う業界や職種を選ぶ必要があります。昼職の業界や職種がよく分からないなら、気になる仕事についてネットや本などで調べてみましょう。接客業なら、実際に店舗に足を運んで従業員の様子を見てみるのもおすすめです。

仕事に対する希望が明確になったら、求人情報をチェックしましょう。気になる求人が見つかり次第、履歴書を作成して応募します。履歴書の書き方はネット上でも検索できるので、正しい記載方法を確認しましょう。

応募後、少しすると連絡が入ります。書類選考に通過していれば、面接に進めます。昼職へ転職する場合、面接は2~3回おこなわれる場合が多いです。何度も面接するのは大変ですが、それぞれでしっかり自分自身をアピールする必要があります。

最終面接を終え、内定が出れば転職活動は終了です。夜職の仕事を続けている状態なら、退職の申し出や手続きをおこないます。

転職活動にかかる期間

昼職から昼職への転職であれば、転職活動にかかる平均期間は3~6カ月程度です。夜職から昼職への転職には時間がかかると言われますが、実際にかかる期間は人によっても異なります。夜職に対する理解のある企業にうまく出会うことができれば、昼職から昼職への転職と同じく3~6カ月程度で転職活動が終了する可能性もあるでしょう。

しかし、なかなか自分に合う企業と出会えなければ、転職活動に1年以上かかるケースもあります。そのため、途中で昼職への転職をあきらめてしまう人もいないわけではありません。とはいえ、昼職から昼職への転職でも、人によっては1年以上かけて転職先を探す場合もあります。経験に限らず転職にかかる期間は人それぞれなので、たとえ時間がかかっても粘り強く転職活動を続けることが大切です。

夜職から昼職へスムーズに転職するためのポイント

夜職から昼職への転職を少しでもスムーズに進めるには、意識したいポイントがあります。ここでは、そのポイントについて詳しく紹介します。

昼職に役立つスキルを身につける

昼職では、夜職とは異なるさまざまなスキルが求められます。職種によっても必要なスキルは異なるので、自分が就きたい職業に合わせてスキルを身につけるといいでしょう。たとえば、事務職を目指すなら、基本的なパソコン操作や電話対応をできるようにしておいたほうがいいです。

もしも余裕があれば、転職を希望する職種に関連する資格を取得しておくと有利になるでしょう。難しい資格を取得するには時間をかけて勉強する必要があるので、転職前から勉強しておいたほうがいいです。資格を取得していなくても、勉強に取り組んでいるという事実を面接でアピールすれば印象がよくなる可能性もあります。

職歴の伝え方を工夫する

昼職では、夜職に対して偏見があるケースも少なくありません。そのため、夜職から昼職への転職活動においては、職歴の伝え方を工夫する必要があります。たとえば、過去の職歴を伝えるときは、接客業やサービス業といった表現をするといいでしょう。そうすれば、夜職で働いていたことを隠しつつも、仕事で培ったスキルや経験をアピールできます。

また、場合によっては、職歴は「なし」としても構いません。一般的に、履歴書に書く職歴には、アルバイト経験は含めないことになっています。夜職では、雇用形態がアルバイトであるケースが多いでしょう。そのため、職歴に「なし」と記載しても嘘をついていることにはなりません。もしも面接でアルバイト経験について質問されたときは、接客業やサービス業でアルバイトをしていたと伝えるといいでしょう。

夜職で身につけたスキルを活かす

夜職で身につけたスキルは、昼職への転職時にも活かすことが可能です。夜職で働いているとさまざまな人と接するため、コミュニケーション能力も自然と身についていきますよね。昼職においても人と関わりながら仕事をするため、高いコミュニケーション能力は歓迎されるスキルのひとつとなっています。

コミュニケーション能力は資格や経歴だけで測ることはできないため、面接でチェックされる場合が多いです。そのため、面接に進んだら、面接官とのコミュニケーションを大切にするといいでしょう。面接官との距離を縮められれば面接の雰囲気もよくなるので、採用につながる可能性もアップします。

夜職に偏見のない企業を選ぶ

夜職から昼職への転職を目指すなら、なるべく夜職に対する偏見のない企業を選んで応募する必要があります。もちろん、夜職に対する偏見の有無は、単に企業の情報を調べるだけではなかなか分かりません。しかし、夜職と近い業種であれば、夜職の経験者に対する偏見が少ない可能性があるでしょう。

また、すでに夜職から昼職へ転職している知り合いがいれば、その人から仕事を紹介してもらうのもひとつの手です。

昼職への転職に特化したサービスを使う

最近では、夜職から昼職への転職を目指す人向けのサービスも登場しています。たとえば、夜職に理解のある企業の求人のみを扱っている転職エージェントを利用すれば、スムーズに転職活動を進められるでしょう。

自分にも担当者がつくので、昼職への転職について不安なことがあれば何でも相談できます。転職活動だけでなく、夜職を退職する際のサポートもおこなっているところもあります。スムーズに夜職から昼職へ転職したいのであれば、登録しておいて損はないでしょう。

ポイントを押さえてスムーズに昼職へ転職しよう

夜職から昼職へ転職するにはさまざまなハードルがあり、長い期間がかかるケースもあります。

しかし、ポイントを押さえて転職活動を進めれば、比較的スムーズに転職先を見つけられる可能性があります。そもそも昼職から昼職への転職であっても、簡単にうまくいくとは限りません。希望する仕事への転職を望むなら、しっかり計画的に転職活動に取り組むことが大切です。夜職で得た経験やスキルを活かしつつ、自分にとって働きやすい職場へ転職しましょう。