正社員?派遣社員?契約社員?夜職から昼職へ転職するときに知っておくべき雇用形態
夜職の女の子の雇用形態は、働き方によって2通りです。
- シフトや時給が決まっているアルバイト
- 自由出勤で完全歩合制の個人事業主
女の子の売上やお店の立地によっても、夜職の雇用形態は変わります。夜職から昼職へ転職したときは、どの雇用形態で働くのが一番良いのでしょうか。
昼職は正社員や派遣社員、契約社員、パート・アルバイトなどさまざまな雇用形態が存在します。一番メジャーな働き方は正社員ですが、他の雇用形態とは何が違うのでしょうか。
これから夜職から昼職へ転職を考えている女の子、すでに就職活動中の女の子に向けて、昼職で働くなら知っておくべき雇用形態について解説していきます。
それぞれの雇用形態のメリット・デメリットを比較して、自分に合った働き方を知ることが大切です。
雇用形態は主に4種類に分けられる

雇用形態は大きく2つに分けられます。
- 正規社員
- 非正規社員
正規社員は正社員のことで、それ以外はすべて非正規社員です。
正規社員と非正規社員を比較すると、ほとんどの企業で正規社員の方が、待遇が充実している、給料が高いなどの特徴があります。
上記の2種類の雇用形態は、さらに4種類に分けられます。
- 正社員
- 派遣社員
- 契約社員
- パート・アルバイト
雇用形態とは、昼職に就職するときに会社とあなたの間で交わす労働契約の種類のことです。
昼職に就職するなら、自分はどの雇用形態で雇われているのか知っておかないといけません。
4種類の雇用形態にはそれぞれ特徴があり、女の子の希望する働き方によって合う、合わないがあります。
雇用形態の特徴とメリット・デメリットについて解説していくので、昼職に転職する女の子は参考にしてください。
正社員の働き方とメリット・デメリット

正社員は雇用期間の定めがなく、労働時間がフルタイムで会社に直接雇用されている社員のことです。
昼職に転職したい女の子の多くが、正社員を目指しています。
キャリアアップしたり、給料が安定していたりと魅力が多い正社員ですが、待遇は会社によってさまざまです。
主にフルタイムで働く正社員と短時間勤務の正社員の2通りです。
産休・育休を取得後まだ子供が小さい女性が、よく短時間正社員として働いています。
実際に働き始める前に正社員のメリット・デメリットを確認していきましょう。
正社員になるメリット
正社員になるメリットは、主に5つです。
- 他の雇用形態よりも給料が高く、昇給しやすい
- キャリアアップできる可能性がある
- 福利厚生が充実している
- クレジットカードや住宅ローンなどの審査に通りやすい
- 転職のときに有利
フルタイムで働く非正規雇用者と月給を比較すると、そこまで大差はありません。
しかし、正社員は基本給が高く手当やボーナスなどを受け取れるので、年収で換算すると非正規雇用者よりも高収入です。
時給で働く非正規雇用者は、GWや正月など会社の休みが続くとその分給料が減ってしまいますが、正社員は基本給が保証されているので、自己都合で欠勤しない限り安定しています。
福利厚生が充実している企業は、家賃の一部補助や帰省費用の補助、社員旅行、資格取得費用の負担など、給料以外の面でも待遇が充実しています。
非正規雇用者に比べるとクレジットカードや住宅ローンの審査に通る確率が高く、社会的な信用度が高い傾向です。
一度正社員として長期間働くと、次に転職するときにも有利に働きます。
このように正社員は待遇が充実していますが、会社によって待遇が悪いところもあるので、入社する前によく確認することが大切です。
正社員になるデメリット
正社員になるデメリットは、主に3つです。
- 転勤になる可能性がある
- 残業が長くなることがある
- 仕事の責任が大きくなる
全国に支店があるような大企業で働くと、転勤になる可能性があります。
会社によって転勤がない雇用契約を選べますが、そうすると給料が下がったり、正社員ではなくなったりと不利になってしまいます。
最近は働き方改革によって残業時間を減らす会社が増えてきましたが、正社員は仕事が終わらなければ残業しないといけません。
待遇が悪い会社で働くとサービス残業になるケースもあり、長時間労働で体調を崩さないように気を付ける必要があります。
派遣社員の働き方とメリット・デメリット

派遣社員とは人材派遣会社と雇用契約を結んで、他の企業に派遣される社員です。
実際に働く会社と派遣社員の間に雇用契約はなく、あくまでも派遣会社に雇用されています。
会社側としては必要なときに必要な労働力を確保するための手段なので、事前に業務内容や残業の有無、労働条件などを決めて契約します。
基本的に契約外の労働をする必要はありません。
派遣社員でも正社員と同じように、健康保険や雇用保険、有給休暇などの福利厚生が確保されています。
派遣社員になるメリット・デメリットを確認していきましょう。
派遣社員になるメリット
派遣社員になるメリットは3つです。
- 人気の大企業で働ける
- 今までのキャリアやスキルを活かせる
- 自分の希望する働き方が可能
派遣社員なら、正社員では入社が難しい大企業でも働けることがあります。
派遣会社を通せば、学歴やキャリアがないと諦めていた憧れの会社で働けるかもしれません。
派遣会社を利用する企業は即戦力を求めているので、今までの何かしらのキャリアやスキルを持っていると重宝されます。
また、勤務地や勤務時間、契約期間などの条件が合っている会社を選べるので、自分のライフスタイルに合わせて働き方が可能です。
「まずは1年だけ昼職をしてみたい」と思っている女の子は条件が合う求人を探すことで、1年のお試しで昼職に挑戦できますよ!
派遣社員になるデメリット
派遣社員になるデメリットは3つです。
- 契約期間が終わるごとに更新か契約終了かが決まる
- 収入が不安定で交通費は自己負担
- 責任のある仕事は任されない
派遣社員は期間を定めて雇用契約を結ぶので、更新されない限り契約終了とともに退職です。
契約が終了するたびに、もう一度転職活動をしなければいけません。
また、契約社員は基本的に時給制なので、祝日が多い月は給料が減ってしまいます。
交通費が支給されない会社が多いので、毎月の定期代は自己負担です。
契約時に業務内容が決まっているので、責任のある仕事を任されることはなく、社内でのキャリアアップは望めません。
契約社員の働き方とメリット・デメリット

契約社員は、会社と雇用期間を定めて労働契約を結んで働く社員です。
派遣社員と違って、働く会社と直接雇用契約を結んでおり、月給制の会社が多い傾向にあります。
勤務時間や勤務日などは正社員と同じで、社会保険や有給休暇などの待遇も変わりません。
契約社員にもボーナスが支給される会社もあります。
正社員との違いは契約期間の定めがあることと、責任のある仕事を任されないことです。
契約社員として働くメリット・デメリットを確認していきましょう。
契約社員になるメリット
契約社員になるメリットは4つです。
- 正社員と同じぐらいの給料、待遇である
- 定時で帰れることが多い
- 転勤がない
- 会社によっては正社員登用がある
契約社員が任される仕事は正社員とほぼ同程度の内容なので、給料や勤務日、勤務時間などは正社員と変わりません。
派遣社員と違って交通費やボーナスが支給されるので、雇用形態にこだわりがない場合は契約社員も選択肢に入れても良いでしょう。
その反面、正社員ほど責任のある仕事を任されることがないので、定時に帰れることが多いです。
会社によって正社員登用制度を設けているので、正社員を希望している女の子は活躍次第でステップアップできます。
契約社員になるデメリット
契約社員になるデメリットは2つです。
- 契約期間が満了すると退職
- 住宅ローンの審査が通りにくい
契約期間が終了しても契約更新や正社員登用があれば、その後も働き続けられますが、特に何もなければ退職して転職活動をしなければいけません。
ただし、契約期間内はやむを得ない事情がない限り、会社から契約を解消されることはないので安心して働けます。
また、金融機関にとってはローンを返済し続ける見込みがあると判断できないため、住宅ローンに通りにくいのがデメリットです。
パート・アルバイトの働き方とメリット・デメリット

パートやアルバイトは、経験したことのある女の子が多いのではないでしょうか。
パートもアルバイトも曜日や時間帯を自分で選んで、時給制や日給制で働く働き方をいいます。
フリーターや学生、主婦の多くがパート・アルバイトをしています。
正社員よりも短時間働く人と認識されることが多いですが、パートタイマーは正社員と同じ仕事内容、勤務時間で働くことが少なくありません。
パートやアルバイトでも条件を満たせば、社会保険の加入や有給休暇の取得は可能です。
パート・アルバイトのメリット・デメリットを確認していきましょう。
パート・アルバイトのメリット
パート・アルバイトのメリットは4つです。
- 採用されやすく気軽に働ける
- 勤務日数や時間に融通が利く
- 短期間の勤務も可能
- 掛け持ちできる
パート・アルバイトは他の雇用形態に比べて採用されやすく、誰でも気軽に働けます。
勤務日数や時間に融通が利くので、自分のライフスタイルに合わせた働き方が可能です。
掛け持ちをしても問題ないので、複数個のパート・アルバイトで収入を増やすこともできます。
パート・アルバイトのデメリット
パート・アルバイトのデメリットは3つです。
- 安定していない
- 給料が安い
- 社会的信用が低い
パートやアルバイトは繁忙期のみ、1年間など雇用期間が決まっていることが多く、長期間の安定は望めません。
また、時給や日給が安く、他のスタッフとの兼ね合いでシフトを減らされたら給料も減ってしまいます。
会社が休みになると早退を命じられることもあるので、安定した給料は得られません。
仕事がいつ切れるかわからない不安定な雇用形態をみなされることが多く、社会的信用も低めです。
昼職をするならやっぱり正社員が一番いいの?
正社員と派遣社員、契約社員、パート・アルバイトの特徴を比較すると、やはり一番待遇が良いのは正社員です。
ただし女の子が希望する働き方によって合う、合わないがあるので、全員に正社員を勧めることはできません。
昼職に転職というと正社員ばかりに目がいってしまうかもしれませんが、他の雇用形態のメリット・デメリットを確認し、自分に合った働き方をしていきましょう。